Contents(目次)
メモ共有するために 前提
前提としてオンラインでの接続ができることを前提にしています。 オフライン時の共有も見つけ次第載せていきたいと思います。共有方法
それでは共有方法をいくつかご紹介します。用途や方法の好みなどあると思いますので、自分にあった方法をチョイスしていただければと思います。「LINE」で共有
今やどのスマホにも入っているのはないかと言っても過言ではないアプリ「LINE」。 PCから接続することでスマホと内容を共有できます。 僕の場合はLINEの中に「自分」というチャットグループを作成してその中で共有のやりとりを行っています。「Google keep」で共有
「Google keep」はgoogleが出しているツールです。 簡単なメモであったり写真を保存すると、PCからからでもスマホからでもアクセスできるため便利です。 Google keep についてはどこかで記事に書いてご紹介したいと思います。「pool sketch」で共有
「pool sketch」はメモを共有することのできるサイトです。 画像・動画などのやりとりはできませんが、テキストだけであれば、アカウント登録やログインが不要ですので、手軽に共有することができます。 よろずメモでも以前記事を書きましたので使ってみてください。
ログイン不要のメモ共有ツール「poolSketch(プールスケッチ)」がおもしろい!