主に、「お笑い」「ボードゲーム」「フリーランス」「プログラミング」「音楽」を更新しています。

仕事・お金・ライフハック

Chrome拡張機能

カラーコードを知りたいときに使えるツール「ColorPick Eyedropper」【Chrome拡張機能】

サイトページ内のカラーコードを知りたい時に、便利なツール「ColorPick Eyedropper」をご紹介します。ColorPick Eyedropperカラーコードをクリックで簡単に知ることができるツールです。Chromeの拡張機能です 
サイト作成

2021年振り返り 1000回以上見られた記事一覧

あけましておめでとうございます!2021年に1000回以上見られた記事をご紹介します。2022年にはもっと多くの記事を書いていき、多くの人に見ていただけるサイトにしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!集計に関して今回はWordpr 
ゲーム

ポケモンを合体して楽しめる「ポケモンフュージョン」が面白い! プログラミングもしてみた

最近ツイッターで知った面白いサービス「ポケモンフュージョン」をご紹介します。最近この記事が結構見られるので、「ポケモンフュージョン手持ち選択ツール」「ポケモンフュージョンいえるかな」というものを公開しました!ポケモンフュージョン手持ち選択ツ 
ライフハック

トイレ詰まりしてラバーカップ(スポンスポン)がない場合の対処方法 袋と素手で!

夜中にいきなりさ〜 トイレが詰まりまして以前母が泊まりにきた時にトイレットペーパーを大量に使いつまらせてしまいました。うちではラバーカップ(スポスポ)を置いていません。※ちなみにラバーカップはこちらの道具のことです。時間も時間なので近くの2 
サイト作成

2021年上半期に見られている記事をご紹介

2021年の上半期によく見られた記事をご紹介します。見ていただいた方がどんな記事を書いているかを知っていただくきっかけにもなればと思っています。2021年1月〜6月のデータを参考にしています。PCの音量が小さいなと感じた時の最終手段こちらは 
Chrome拡張機能

GYAOの動画を保存する方法

GYAOは無料で様々なジャンルの番組を視聴できるサービスです。昔は音楽のPVをあさったり、最近ではM-1の予選などが放送されるので重宝しています。今回はGYAOの動画を保存する方法をご紹介します。Chrome拡張機能「ストリームレコーダー」 
ライフハック

電子書籍に移行して感じたメリット 紙の本をなくしていく

僕は読書が好きで、本をたくさん読む学生でした。大学生の頃にスマホが普及し始めたため、電子書籍との接点はまだありませんでした。そこから電子書籍がどんどん広まっていき、周りにも使っている方から話を聞いたりはしていました。ただ、まだ紙の本から電子 
プログラミング

ゲーム「ヌメロン」をJavascriptで作成

数字を使用する推理ゲーム「ヌメロン」をJSで作成しました。まだ改善点がいくつかありますので、また修正しましたら再度コードを変更しようと思います。「ヌメロン」とはヌメロンのルールをご説明します。ご存じの方は読み飛ばしていただければと思います。 
PHP

曲「アブラハムの子」をプログラミングで表現【PHP for foreach 】

「アブラハムの子」はアメリカの童謡に日本語の歌詞をつけたものです。今回はその歌詞をPHPで表現したいと思います。初心者向けにforeachとforの使い方をご紹介できればと思います。PHPコードこちらが書いたコードです。<?php$main 
ツール

【LINE】よく連絡する方・通知を知りたい方を上部に固定表示する方法

LINEを使用していて、頻繁にいろんな方と会話をしたり、いろんなグループチャットに属していると、重要なLINEチャットが埋もれてしまうことがあると思います。そんな時は上部で固定すれば、どんなにやりとりをしても、固定したものが一番上に表示され 
Chrome拡張機能

ハイライトしたテキストまで飛ぶリンクを作成できる「Link to Text Fragment」

あるサイトを引用する時にそのリンクを送って他人に共有することがあると思います。そのサイトの中でもこの部分を共有したいという時がありますよね。Chrome拡張機能の「Link to Text Fragment」を使用すれば簡単にハイライトテキ 
Chrome拡張機能

PCで流しているBGMを知ることができるツール「AHA Music」【Chrome拡張機能】

あるYoutube動画を見ている時に気になるBGMがあり、知りたいなと思いましたが概要欄にも記載がなかったためどうやって調べようかと思ったときに、知ったツール「AHA Music」をご紹介します。Chrome拡張機能で追加するだけで流してい 
Chrome拡張機能

使っていないタブを休止させるツール「The Great Suspender」【Chrome拡張機能】

Chrome拡張機能を使用して、利用していないタブを休止させてPCのパフォーマンスを向上させる(メモリの使用量を削減する)ことができます。Chrome拡張機能については下記の記事を参考にしていただければと思います。The Great Sus 
PHP

河野玄斗さん出題の数学問題をPHPで解いてみた

頭脳王で輝かしい功績を残されている河野玄斗さんが数学の問題を元日にTwitterで載せていました。数学好きの僕ですが、ペンと紙で解くのもいいけど、プログラミングで解いてみたいと思い、PHPで解いてみました。プログラミングで解くと、問題が変わ 
プログラミング

VSCodeで$(ダラー)もダブルクリックで選択できるようにする方法

VSCodeを仕事でもプライベートでも使用しています。VSCodeでPHPを使用するときに変数を一気にダブルクリックで選択したいときのための設定をご紹介します。初期設定では$hensuuという変数があった場合に、ダブルクリックで選択してもh 
プログラミング

Python学習(初心者用メモ)

Pythonの学習を始めました。本を何冊も買って実際にプログラミングしながら学習しています。Pythonをやってみての感想やコードを書き足していきます。そのうち、Pythonをこれから学習をしていこうとしている方の役に立つページになればと思 
プログラミング

携帯の電話番号キーをJSで表現【JS JavaScriptプログラミング】

JavaScript(JS)の練習をかねて、今回は携帯電話の番号キーを作成します。どのように実装したかとコードを最後に貼り付けますので、学習の参考になればと思います。実装HTML CSSを使用して、番号キーに近づけます。発信ボタンはfont 
WordPress

WordPressのPHPバージョンアップ方法【Xサーバー】

WordPressのダッシュボードにPHPに関する案内が出ていたため、PHPのバージョンアップを試みてみました。ダッシュボードからの説明は長くわかりにくかったため、他サイトで調べて行ってみたら結構簡単でしたので、どうやってバージョンアップす 
プログラミング

回文判定機能作ってみた【JavaScript】

回文が好きで、以前ふと回文を見ながらプログラミングで作成したり確認することができないかと考えました。回文作成も実現可能かと思いますが、今回はひとまず入力した文字列が回文かどうかを判定する機能を作成してみました。コードは最後に乗せていますので 
プログラミング

Javascript(JS)で「グーチョキパー」の歌をプログラミング(コードも公開)

最近仕事でJS(JavaScript)もよく使うようになったため勉強もかねて何かを作ってみようと思い、「グーチョキパーの歌」を娘に歌っているので、そこからプログラミングで表現してみようと考え実装してみました。グーチョキパーの歌グーとチョキで 
スポンサーリンク